• ホーム
  • コラム
  • モチベーションを高める「元気な挨拶」│人の行動を決める”フィードバック”
コラム

モチベーションを高める「元気な挨拶」│人の行動を決める”フィードバック”

目次

元気な挨拶 の大切さ

先日、リーダー研修(インハウス)で、挨拶の大切さについて、対話を通じてその意味と必要性について理解を深めました。
挨拶は、モチベーションアップやチームビルディングに影響する行動です。
特に、「 元気な挨拶 」がモチベーションを高めるといわれます。

自分の大きな声を自分の耳で聞き、全身の筋肉に力を入れることで、脳のリミッターが外れ、モチベーションが高まるのです。
また、お互いの存在を認める(相互承認)は、心理的安全性の基本構造を構築し、頼みやすい雰囲気や、弱みを見せ合える雰囲気を作りだし、チームワークが高まります。

しかし、多くのリーダーは「ウチの職場は、 元気な挨拶 ができない。新入社員も、最初は元気だけど、数ヶ月もすると、その職場に染まってしまう。」と話します。

どうして、職場に元気のない挨拶が蔓延してしまうのでしょう?

今回は、人の行動を決める”フィードバック”から、元気のない挨拶が蔓延する理由を考えてみたいと思います。
大切なのは、あなたの良好なフィードバックです。
モチベーションを高め、お互いの存在を認めることで、チームとしての強みを発揮する”元気”なあいさつ。
だれもが、簡単にできることなのに、普通のあいさつに戻ってしまう理由。

それは、あなたのフィードバックに原因があります。
人の行動は、よいフィードバックが増えれば増えるほど、その行動が増えてきます。
例えば、 元気な挨拶 をしたとき、あいさつをした本人に、良い反応をあなたが返してあげると、それが良好なフィードバックとして相手に響き、 元気な挨拶 を継続するようになります。

逆にあなたが、相手に対して元気のないあいさつを返したのなら、その元気の無さが相手に響き、相手も元気に対してキャリブレーション(調整)をかけ始め、だんだんと元気なあいさつをしなくなります。

良いフィードバックで行動を強化する

私たちの行動は、起こした行動に対して、良いフィードバックが返されると、その行動を自ら強化しはじめます。
逆に、起こした行動に対して、良くないフィードバックが返されると、その行動の弱化が始まります。
そして、悪いフィードバックが職場の雰囲気(文化・風土など)に定着していると、ますます、元気のないあいさつが蔓延してしまうのです。

良好なフィードバック
悪いフィードバック
フィードバックで、人の行動は決まる
職場の雰囲気が、人の行動を決める

大切なのは、あなたの良好なフィードバック。
元気な挨拶 に対して、元気になるフィードバックを与えてみませんか?


毎週月曜日に「改善ファシリテーション」をテーマとしたコラムを更新、
火曜日にメールマガジンを配信しております。是非ご登録ください。(ご登録は無料です)


コミュニケーション|ナレッジリーン

ナレッジリーンは国や地方自治体を顧客として環境分野の調査業務や計画策定、企業の非財務分野に対するマネジメントコンサルティングや人材育成を主業務とするシンクタンク&コンサルティングファームです。

kmri.co.jp

og_img

体験セミナーのお申し込みはこちらから

お気軽にお問い合わせください

坂田 和則さん画像
マネジメントコンサルティング部 部長
坂田 和則

国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。

お気軽に私たちにご相談ください

 03-6450-1877(受付時間 平日10:00~18:00)