【WEB研修・FSSC22000】5/9 開催 内部監査員スキルアップ研修 ~試験所分析のスキーム解釈文書に対応~
定員
ー
参加費
10,000 円/ 1 名( 税別)
※キャンセルポリシー
キャンセル料は以下の通り頂戴します。
3-7日前:受講料の20%
2日前から当日:受講料の100%
場所
オンライン研修【Zoom】
コミュニケーションが、上手くいったか?いかなかったか?これを決めるのは、あなた自身とその相手です。
自分自身で「上手くいった」と決めても、周囲の声を気にしすぎても、正しいジャッジはできません。 コミュニケーションの善し悪しは、自分自身と周囲の反応のバランスで感じ取る必要があるのです。
『コミュニケーションを科学』すると、脳内の言語処理プログラムに行き着きます。 現代の科学では、脳内でプログラムがダウンロードされ、それを使って言語理解をすることがわかっています。
人が言葉を理解するとき、脳内ではどのような言語処理プロセスが実施され、理解しているかというパターンが研究されたもので、この知識体系を身に付けると「わかりやすい!」「楽しい」という印象を周囲に与えることができます。
これは、相手の理解を促しモチベーションを上げたり、維持したりする事のできる話術で、リーダーにとって必須のスキルです。
単なる座学による詰め込み教育ではなく、各所に演習・ディスカッションを用意し、飽きが来ない楽しく学べるプログラム構成になっています。
講義・演習・検討を通じて、これからの自身の活動をどのようにしていくべきかの方向性が発見できます。
知識経営研究所では 数多くの改善支援において多岐に亘る業界に関わっており、豊富な事例を提供することが可能です。
また、講師陣は NLP(神経言語プログラミング)やコーチング心理学の知識を有しており、そのパフォーマンスは数多くのお客様から高い評価を頂いております。
Web による研修も提供可能です。単なる LIVE 配信ではなく、Web 研修のノウハウを踏まえた質の高いサービスが提供できます。PC やタブレット端末などがあれば、どこからでも参加することができます。
新型コロナウィルス対策はもちろん、働き方改革の一環としてご活用ください。
当社では、組織開発や企業改革を長年支援するにあたり、そこで働く「人財」のメンタルも合わせてコーチング支援を展開してきました。
直接コーチングを施したり、コーチングを使いこなせる人財を育成しながら改革・革新を成功させた多くの実績とともに、最新の知見を取り入れながらご支援します。
WEBを通じて簡単な質問にお答え頂くと、その人の言語処理パターンや行動特性を知ることができます。個人が特徴的に使う言葉に着目し、認知科学を応用して、興味・価値観・モチベーションの高まるきっかけを詳細に分析し、貴社のチーム作りをご支援します。
エニアグラムとは、9つのタイプ別に個人の性格を診断するシステムです。所定の質問があり、この回答により、その人の個性や性格傾向から9つのタイプのいずれかに分類されます。
エニアグラムを活用することで組織内での相互理解が深まり、チームの活性化を図ります。また、メンバーを構成する際のツールとして活用し、一定の基準を作り出すことが可能です。
LABプロファイル®は、コミュニケーションの基礎となる脳科学や言語心理学から生まれた知識体系です。
人が言葉を理解するとき、脳内ではどのような言語処理プロセスが実施され、理解しているかというパターンが研究されたもので、この知識体系を身に付けると「わかりやすい!」「楽しい」という印象を周囲に与えることができます。 これは、相手の理解を促しモチベーションを上げたり、維持したりする事のできる話術で、リーダーにとって必須のスキルです。
【YouTube動画】改善ファシリテーション入門もご覧ください
説明力と説得力を高める「言葉選び」について学ぶことで、プレゼンテーション力を高めます。「言葉選び」のテクニックを活用すると、相手の『言葉』『視覚』『感情』を刺激することができ、さらには相手に『感動』を与えるプレゼンテーションの実践が可能です。
株式会社ナレッジリーンでは心「ヒューマンリソースモデル」・技「改善モデル」・体「ビジネスモデル」の3種類のモデルを駆使したコンサルティング・研修を提供しております。
いずれのモデルもお客様とのコミュニケーションをとる中で生まれたサービスであり、現場に出向きFace to faceで行います。
ISO規格をベースに、マネジメントシステムの導入支援実績を数多く手がけてまいりました。
その経験から得られた数多くの事例やノウハウを基に、「潜在的リスクの示唆」「改善提案・ベストプラクティスの提供」等が可能です。
また、3コンテンツをベースとしたご支援として、現場のリーダー育成を数多く手がけ、問題に気づき改善を促す育成を行なっております。
リーダーとして身につけるべき高い視座と広い視野を持ちつつ、メンバーをやる気にさせることのできるリーダーの育成は会社の事業継続と成長において、最も重要なテーマと言えます。
育成支援はコンサルタントの現場経験と論理的なコンテンツを組み合わせて提供されるため、実務により近い形での理解を可能にします。
国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、2023年度現在、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。
「組織の数だけシステム・解決策は存在する」という信念のもと、各社の状況に応じたオーダーメイドの支援・研修を得意とする。また、①マネジメントシステム、②新5S思考術、③NLP(神経言語プログラミング)を基礎とする心理学・コミュニケーションを 融合した「改善ファシリテーション」の考え方を取り入れた手法・事例なども人気。その研修は単なる仕組みの構築・改善ではなく、 わかりやすさ、すぐに実践できると定評がある。常に目的・理由を考え、主体的に活動できる組織文化を醸成することに注力し、「人と組織」の成長を通じてお客様と共に笑顔と感動を分かち合うことを大切にする。