• ホーム
  • コラム
  • 対話するときの” 姿勢 ”│相手をプロとして接する
コラム

対話するときの” 姿勢 ”│相手をプロとして接する

目次

今回は、対話をするときの” 姿勢 ”についておはなしします。

話をする 姿勢 、話を聴く 姿勢 。
姿勢 とは、心構えや態度を指しますが、これらが相手に受け入れられる状態を保たなければ、対話は成り立ちません。
もしも、相手のご機嫌を損ねる様な姿勢で対話に挑んだら、伝わることも伝わらないでしょう。

心理的安全性を高めるためにも大切なことです。
どんなときでも、意識したいことです。
そもそも 姿勢 とは、身体の”型”を指します。
そして、その 姿勢 は、様々な要因で決定づけられます。

・骨格
・筋肉の付き方
・筋肉の柔軟性
・その時の意識
・その他

背筋を伸ばす姿勢、腰を曲げる姿勢などは、様々な要因の影響を受けながら、人それぞれ異なります。

姿勢 は心構えの現れ

また、”姿勢”には「心構えや態度」といった意味もあります。例えば、学習に対する「心構えや態度」や、仕事に対する「心構えや態度」があります。

「心構え」は、ものごとの起きる前からの心の準備を指し、「態度」は周囲から見られたり感じられたりする素振りを指します。

もしも、「心構え」と「態度」が、周囲から受け入れられると、チームの一員として認めてもらうことができるでしょう。

逆に、これらが受け入れられない状況では、チームの一員として承認されることなく、孤立しやすくなります。
身体的姿勢は、骨格や肉付きなどの要因で決まりますが、「心構えや態度」についても、様々な要因によって決まってきます。

そして、その要因のひとつに「敬意」があります。
特に、対話の姿勢においての「敬意」は、大きな影響力を持ちます。
例えば、部下や後輩の前で仕事の手順を説明するシーンの場合、リーダーが部下や後輩を”見下して”説明をしたらどうなるでしょうか?

「見下す」とは、その人の存在や価値を認めていない状態を指します。
人には、承認欲求があり、これが満たされることで心がひらき、良好な対話が成立します。
逆に、これら欲求が満たされない場合は、心をとざし、対話にも悪影響が起こってしまいます。
もしも、部下や後輩に敬意を抱けないリーダーなら、そのリーダーに対する敬意も抱かれることはないでしょう。

敬意を抱く方法は?

では、敬意をどのように抱けばいいのでしょうか?
それは、相手をプロとして接することです。
どんなに未熟な部下や後輩でも、プロフェッショナルなのです。
例えば、業務手順が覚えられず、悩んでいる部下や後輩がいたとします。

たしかに、業務という側面では、プロとはいえません。
しかし、悩んでいることに対しては、プロなのです。
そう、悩みのプロフェッショナルなのです。
悩みのプロには、その悩んでいる姿勢に対して、リーダーも真摯に接するべきなのです。

相手に敬意をはらう。
相手はプロであるという 姿勢 で接する。
どんなときでも、意識したいことです。

心理的安全性を高めるためにも大切なことです。
相手に敬意を抱く 姿勢 を見直してみませんか?


問題解決・課題解決|知識経営研究所

『問題解決」ができる組織とは、どのような組織なのでしょうか。それは、改善が思うように進む組織(改善する組織)のことです。『問題解決』できる組織の育成には、ムダを見つける教育が欠かせません。

kmri.co.jp

og_img


毎週月曜日に「改善ファシリテーション」をテーマとしたコラムを更新、
火曜日にメールマガジンを配信しております。是非ご登録ください。(ご登録は無料です)


問題解決・課題解決|ナレッジリーン

ナレッジリーンは国や地方自治体を顧客として環境分野の調査業務や計画策定、企業の非財務分野に対するマネジメントコンサルティングや人材育成を主業務とするシンクタンク&コンサルティングファームです。

kmri.co.jp

og_img

「コミュニケーション」のコラム一覧|ナレッジリーン

「コミュニケーション」のコラム一覧です。

kmri.co.jp

og_img

体験セミナーのお申し込みはこちらから

お気軽にお問い合わせください

坂田 和則さん画像
マネジメントコンサルティング部 部長
坂田 和則

国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。

お気軽に私たちにご相談ください

 03-6450-1877(受付時間 平日10:00~18:00)