• ホーム
  • コラム
  • 5S活動と「新5S思考術」の違い│5S活動が広まらない理由
コラム

5S活動と「新5S思考術」の違い│5S活動が広まらない理由

目次

いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は!
5S活動と「新5S思考術」の違い についてご質問をいただいたので、さっそくお答えしたいと思います!この違いがわかると、5S活動がなかなか広まらない理由がご理解いただけるでしょう。

感情と行動は繋がっている

『行動』それは、体の動きであったり、思考であったり、心の動きでもあります。

そして、このページでもよく登場する「改善」も、その『行動』の産物です。

もしあなたの職場で、良い改善成果を得たいのなら、職場内の『行動』を変革しなければならないのです。そして、わたしたちの『行動』は、外部からの影響を受けることで、変革できることが解っています。

例えば、整理・清掃・整頓などの3S活動を行った場合、その結果プラスの感情を抱くと、整理・清掃・整頓の行動が強化され、繰り返しその行動を行うようになります。

逆に、整理・清掃・整頓活動の結果、マイナスの感情を抱くと、その行動が萎縮するかのように弱くなります。行動が弱くなることを「弱化」といいます。

プラスの感情を抱くと行動が強化される。
マイナスの感情を抱くと行動が弱化される。

では、リーダーの取るべき方法は?

それなら、リーダーであるあなたは、職場の感情がプラスになるマネジメントを展開すれば、改善の成果を出し続けることができるのです。

どのようにすれば『行動』の強化を促すことができるのでしょう?

それは、良好なフィードバックです。
良好なフィードバックとは、良い結果を出しそうな『行動』をとった場合、その相手の行動を褒める言葉などをかけることをいいます。

私たちの脳は、良好なフィードバックを受けることで、行動を繰り返し行うようになり、習慣化(行動の強化)を得るのです。
逆に、『行動』に対してマイナスの感情を与えるようなフィードバックを与えると、『行動』の弱化が始まります。これが始まると「改善」に興味を示さなくなってしまうのです。

そして、「改善」の結果を褒めるのではなく『行動』を褒めることが大切!
「改善」成果の出そうな『行動』をしたときに、ぜひ褒めて上げてください。

人の行動はフィードバックで決まる。

良いフィードバックは、行動を強化する。
悪いフィードバックは、行動を弱化する。

良いフィードバックが行動を変える!

5S活動と「新5S思考術」の違い について、お話ししました。

私たちが推奨する『新5S思考術』は、コーチング心理学や行動分析学を応用しながら進める5S活動です。

「その気にさせるきっかけを科学する」と、さらに活動が活性化しますよ。
5S活動とちがう『新5S思考術』に興味をお持ちいただけると幸いです。

毎週月曜日に「改善ファシリテーション」をテーマとしたコラムを更新、火曜日にメールマガジンを配信しております。是非ご登録ください。(ご登録は無料です)


「5S活動」のコラム一覧|ナレッジリーン

「5S活動」のコラム一覧です。「 新5S思考術 」とは、『問題解決する組織』が継続的に行っている5S活動です。 全ての組織の改善や改革の成果が出せ、 モチベーションを高め維持することが可能です。

kmri.co.jp

og_img

体験セミナーのお申し込みはこちらから

お気軽にお問い合わせください

坂田 和則さん画像
マネジメントコンサルティング部 部長
坂田 和則

国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。

お気軽に私たちにご相談ください

 03-6450-1877(受付時間 平日10:00~18:00)